めちゃくちゃブックス

読んだ本の感想やメモなど

雑談の本について

雑談とは通常、ほとんど意識せずに「する」だけのものであって、記録したり鑑賞したり読んだりするものではない。適当にして、したという意識もないままに消えて無くなるのが雑談である。

だから、わざわざ雑談を本にするという例は少ないし、昨今はますます本が売れなくなっているという風潮もあって、雑談の効用や利点を説いた本は多くなっているようだが、雑談そのものを記録したような類の本はもともと少ないし、今後はもっと減りそうである。

また、偉い人のご高説を拝聴する類のインタビューや、馴れ合い発言の応酬に過ぎない対談、目的や話題の決まりすぎた対話などを省くと、純粋に無目的で、無計画で、無軌道で、良くも悪くも、あまり役に立たないような雑談の本は限られてくる。

すぐに思い浮かぶのは細野晴臣、電気グルーヴ、星野源などミュージシャン関係の本である。

 

細野晴臣 とまっていた時計がまたうごきはじめた

細野晴臣 とまっていた時計がまたうごきはじめた

 

 

電気グルーヴのメロン牧場―花嫁は死神〈5〉

電気グルーヴのメロン牧場―花嫁は死神〈5〉

 

 

星野源雑談集1

星野源雑談集1

 

 

雑談は、口と言語を楽器としたセッションのようなものだと考えれば、この傾向にも納得が行く。

他にはタイトルに「雑談」が入っている著書が何冊かある小沢昭一関係。

 

小沢昭一雑談大会 (1972年)

小沢昭一雑談大会 (1972年)

 
雑談にっぽん色里誌 芸人編 (ちくま書房)

雑談にっぽん色里誌 芸人編 (ちくま書房)

 
雑談にっぽん色里誌 仕掛人編 (ちくま書店)

雑談にっぽん色里誌 仕掛人編 (ちくま書店)

 

 

 あるいは昔のSF作家の雑談集など。

 

おもろ放談―SFバカばなし (1981年) (角川文庫)

おもろ放談―SFバカばなし (1981年) (角川文庫)

 

 

他にも探せばチラホラ出てきそうに思える。気長に探索しながら、時々このブログで紹介してみたい。

 

hint.hateblo.jp

 

思うに雑談の本はどれも「ユーモアのある本」に該当するので、「ユーモアのある本」の中の区分の一つとして捉えてもよいかも知れない。